業務用アルコールチェッカーおすすめ5選

業務用アルコールチェッカーおすすめ5選

仕事や業務で運転をする方に絶対欠かせないものはいくつかありますが、その中の1つにアルコールチェック(飲酒チェック)があります。
最近では白ナンバーの飲酒検査義務化の動きもあり、新たに業務用アルコールチェックを導入したいと考えている人や会社もあるのではないでしょうか。

今回は業務用アルコールチェッカーを何故導入する必要があるのか?おすすめの業務用アルコールチェッカーを5つご紹介します。

何故アルコールチェックをする必要があるのか?

何故?

既に有償で荷物を運ぶ緑ナンバーの事業者については、貨物自動車運送事業者法でアルコールチェッカーによる検査の義務付けはされていました。

ただ、2021年6月の千葉県八街市であった白ナンバートラックの飲酒運転による死傷事故により、白ナンバー事業者についてもアルコールチェッカーによる飲酒検査の義務付けをする道路交通法の改正を行う動きになっています。
※2022年4月施行を目指していましたが、白ナンバーのアルコールチェック義務化については2022年10月に半年施行半導体不足によるアルコールチェッカー機器の供給不測のため当面の間延期しますが義務化が予定されています。事業者による運転手の酒気帯びの目視確認や記録の1年間保存は2022年4月開始で変わりません。

いままでは、緑ナンバーの事業者のみでしたが、法改正が施行された後はアルコールチェックを行う必要がある事業者の対象が「安全運転管理者専任事業所」として規定されている企業や団体にも拡大します。

  • 乗用車なら5台以上、定員11名以上の車両なら1台以上を保有している事業所

また、今回の改正案で安全運転専任事業所に対して新たに追加される業務としては以下の内容があります。

  • 運転の前後に、運転者に対して目視およびアルコール検知器を使用して酒気帯びの有無の確認
  • 目視およびアルコール検知器による確認の記録をデジタルデータや日誌等で1年間保存
  • 正常に機能するアルコール検知器の常備

アルコールチェックだけではなく、1年間の記録なども必要で、しっかりとした酒気管理が必要になっています。

アルコールチェッカーのタイプ・方式

アルコールチェッカーを導入するにあたっては商品選びをする必要がありますが、アルコールチェッカーには色々なタイプや方式があります。利用する場所や用途によっても最適なものが変わってきます。どのようなものがあるか簡単に解説します。

1.設置方法

設置方法には大きく2つのタイプがあります。外出先にも持っていくことができる携行型(モバイル型)と事務所などに設置して使用する据置型(設置型・卓上型)があり、どちらのタイプを選択するかはドライバーが遠方へ行くかどうか、毎日一定の時間帯に行き帰りするかなどの用途によってどちらのタイプが良いか変わってきます。

主な特徴

携行型(モバイル型)据置型(設置型・卓上型)
・持ち運びがしやすい小型タイプが多い
いつでも、どこでも飲酒検査が可能(遠距離まで移動する人に最適)
据置型より安価になる傾向がある
・据置型兼用の商品も一部ある
持ち運びは困難
決まった時間に事務所を行き来する場合に最適
・管理者や補助者の監視があるので不正ができない
携行型より高額になる傾向がある

2.センサータイプ

次にセンサータイプです。センサータイプも大きく2つのタイプがあります。一つはお手頃価格だがアルコール以外のガスにも反応しやすい半導体式ガスセンサーで、もう一つは高額だけど検査結果が正確な燃料電池(電気化学式)センサーです。

測定原理

半導体式ガスセンサー燃料電池(電気化学式)センサー
・センサー表面に付着する酸素量によって変化する電気の抵抗値を計測
・電気抵抗値が低いほど呼気中のアルコール濃度が高いと判断される
・呼気に含まれるアルコールを酸化させることで発生する電流の強さから計測
・電気の発生量が多いほど呼気中のアルコール濃度が高いと判断される

主な特徴

半導体式ガスセンサー燃料電池(電気化学式)センサー
価格が安め
測定時間が短い
アルコール以外のガスにも反応しやすい
センサーの寿命が短い
価格が高め
測定時間が長い
アルコール以外のガスに反応しにくい
耐久性は高め

使用頻度が多い場合には燃料式(電気化学式)センサー使用頻度が少ない場合には半導体式ガスセンサーが比較的おススメです。

3.測定方法

アルコールチェッカーでの測定方法については吹きかけ式ストロー式マウスピース式3つのタイプがあります。

吹きかけ式よりは効率的に息が入るストロー式やマウスピース式を選択すると良いでしょう。

タイプ主な特徴
ストロー式ストローを差し込んで、息を吹き込んで計測するタイプ。
マウスピース式検知器専用のマウスピースを通して息を吹き込んで計測するタイプ。
吹きかけ式検知器本体の吹き込み口に息を吹きこんで計測するタイプ。
ストロー式やマウスピース式とは異なり、周囲の空気も巻き込んで計測されるため、周囲の空気の影響を受けやすい。

業務用アルコールチェッカーの選び方

アルコールチェッカーは、設置方法やセンサータイプの他にも機能面での付加要素も見逃してはいけません。ここからは実際に業務用アルコールチェッカーを選ぶにあたり、どのあたりを気にすれば良いかのチェックポイントを解説していきます。(個人の方がプライベートで使用する基準ではなく、白ナンバーを含めた会社への導入基準でのチェックポイントになります。)

用途にあった設置方法、センサータイプを選択する

まず、はじめに確認しないといけない点としては前の章で解説した設置方法、センサータイプと実際に使用する用途にあったものを選択するようにしましょう。値段が高額なもの=最適な商品ではありません。逆に安価だとしても用途にあっていないもの=最適な商品ではありません。

測定方法については、ストロー式やマウスピース式タイプのものを選ぶと良いでしょう。

最低限記録機能付きのものを選択する

運転前後のアルコールチェックも必要ですが、アルコールチェック機能だけを求めるのはリスク管理という点では不十分といえます。その理由は記録をするという観点が抜けているからです。「アルコールチェックしたら、都度しっかり記録するから大丈夫」と思うかもしれませんが、うっかり記録を間違えたり、嘘の検査結果を記録するという不正をするリスクもあるため、企業としてリスクヘッジをしたい場合には、少し価格は高くなっても機械的に記録・管理できる商品を導入した方が良いといえます
(アルコールチェック機能だけの商品は価格が安いですが、不正をしたことで万が一の飲酒運転による事故が発生した時の損失は計り知れません)

記録方法については、検知器に一定回数までの記録データを保存するタイプはもちろん、スマホやUSBケーブルなどを経由してパソコンなどに記録データを送信できるタイプや、プリンターと連動して検査結果を紙で出力(台帳に張り付けて管理する)できるタイプなどのアルコールチェッカーもあります。

記録方法主な特徴
検知器本体に保存アルコールチェッカー検知器本体の内蔵メモリやSDカードなどに保存するタイプ。
保存件数に限度がある。
プリントアウトアルコールチェッカー本体からレシートのような用紙で結果をプリントアウトするタイプ。
物理的な台帳に記録保存して管理するタイプに向いている。
PC接続USBケーブルなどでアルコールチェッカー本体に接続して、PC上に記録データを保存するタイプ。
クラウド測定結果をスマホアプリを経由してクラウド上に保存するタイプ
専用ソフト専用の管理ソフトをアルコールチェッカーと連動してPC上で管理するタイプ。
本体とは別で専用管理ソフトを追加購入する必要があるものが多い。
保存機能なし純粋にアルコール検知機能のみで記録ができないタイプ
(業務用途としては、このタイプだとリスクが残るため、おススメできない)

予算に余裕があればインターロックなどさらにリスク軽減できる機能付きのものを導入するのもあり

価格は高額になりますが、記録機能のほかにもリスク軽減をできる機能が付いたアルコールチェッカーもあります。IT機器を通して行うIT点呼機能付きのタイプアルコールチェッカーでアルコールを検知した場合にはエンジンがかからなくなるインターロック機能が付いているタイプもあります。

よりリスクを軽減したい場合、予算次第では、これらの機能が付いている商品を選択するのも良いでしょう。

その他注意すべき点

アルコールチェッカーを選択する際、いままで解説した内容とはほかにもいくつか気にしておくべき点があります。

内蔵センサーには寿命がある(定期的にメンテナンスが必要)

アルコールチェッカーは一度買えば半永久的に持つ商品ではなく、定期的にメンテナンスが必要な商品です。

アルコールチェッカーに使われているセンサーには寿命があります。繊細で使用していくうちに徐々に劣化していくため、使用回数や一定期間でメンテナンスをしていく必要があります。使用回数や期間は商品によって大きく変わるので、商品選択の際にはこのことにも注意しておきましょう。

  • 使用回数目安:数百回~数万回程度
  • 期間目安:利用開始から半年~2年程度

寿命が長い商品ほどメンテナンスの手間は少なくなります。

メンテナンスの方法についても商品によって異なり、「センサー交換」「本体交換」「本体買い替え」など様々です。また、メンテナンスのタイミングの通知も商品によって通知するものもあれば、何も通知しないものもあり、通知しないタイプのものについてはいつから利用して、何回使ったかを利用者が把握しておく必要があるので、管理が難しくなります。

同じ設置方法・センサータイプでも料金が安い商品の場合、寿命が短いといったこともあるので、この点についてもチェックしておきましょう。

J-BAC認定商品

J-BACとはアルコール検知器協議会(Japan-Breath Alcohol testing Consortiumの略称)で、アルコールチェッカーの品質向上と普及を通じて飲酒運転根絶と健康管理を提唱する非営利組織です。

J-BACには「アルコール検知器機器認定制度」という制度があり、必要要件を満たし、検定を申請した機器は「検定(認定)機器」として認められます。検定(認定)機器の一覧はJ-BACの公式ページに掲載されています。

J-BACは国土交通省をはじめとした各省庁や関連機関・団体と連携していることもあり、品質を担保しておきたいと考える場合は、J-BAC認定商品であるかもチェックしておくと良いでしょう。

導入実績

J-BAC認定商品であるか以外にも、メーカーのページなどに掲載されている導入実績も参考情報としてチェックしておくと良いでしょう。競合となる会社や近い業態の会社も導入しているアルコールチェッカーであることが確認することができれば、導入するにあたっての不安も解消できるかと思います。

おすすめの業務用アルコールチェッカー

アルコールチェッカーのタイプや選び方について解説していきましたが、ここからは筆者が選ぶおススメの業務用アルコールチェッカーをご紹介します。気になる商品がありましたら、商品ページのリンクも張ってありますので、ぜひチェックしてください。

アルキラーPlus(株式会社パイ・アール)

アルキラーPlus
アルキラーPlus
(J-BAC認定番号:JB10001-11)

株式会社パイ・アールのアルキラーPlusはスマートフォン連動型のアルコールチェッカーです。記録データはスマホを経由しクラウド上に保存ができ、アルコール検知の際、顔写真撮影&位置情報取得をしてこれらの情報もクラウド上に送信するIT点呼にも対応しているため、不正も抑制することができます。

導入実績も6,000社、利用継続率99.5%と、豊富な導入実績を持っています。

これからアルキラーPlusを導入しようと検討している方向けに7日間の無料トライアルも行っているので、まずはお試ししたいといったニーズにも応えることができる点もおススメポイントです。

製品名
AKL-001(AlkillerW)AKL-300FT-002A/FT-002M
AKL-001 AKL-300FT-002
設置方法携行型据置型携行型
センサータイプ燃料電池(電気化学式)センサー半導体式ガスセンサー
計測方法マウスピース式
記録方法本体保存(100回分)/PC
メンテナンス
※どちらか早い方
・使用回数:5,000回
・期間:利用開始から2年間
・使用回数:10,000回
・期間:利用開始から1年間
・使用回数:2,000回
・期間:利用開始から1年間
その他IT点呼に対応
価格(税込)・本体価格:37,400円
・初期費用(クラウド管理ID):22,000円/台
・月額費用(専用アプリ):1,100円/台
・本体価格:49,500円
・初期費用(クラウド管理ID):22,000円/台
・月額費用(専用アプリ):1,100円/台
・本体価格:13,200円
・初期費用(クラウド管理ID):22,000円/台
・月額費用(専用アプリ):1,100円/台

ソシアック(中央自動車工業株式会社)

ソシアック・アルファーネクスト
ソシアック・アルファーネクスト
(J-BAC認定番号:JB10001-13)

中央自動車工業株式会社は警察の飲酒検問にも導入されているアルコールチェッカーを作っている会社です。100以上の警察に導入している機種はソシアックをベースにした独自の別機種(一般の方や法人への販売はしていません)ですが、導入実績面では確固たるものとなっています。警察以外にも様々な業種で採用されています。

製品名
SC-403SC-302
SC-403 SC-302
設置方法携行型携行型/据置型
センサータイプ半導体ガスセンサー
計測方法吹きかけ式/ストロー式/マウスピース式吹きかけ式/ストロー式
記録方法本体に保存
(15件まで)
本体に保存
(パソコンでの管理も可能)
メンテナンス
※どちらか早い方
・使用回数:5,000回
・期間:利用開始から1年半から2年間
・使用回数:5,000回
・期間:利用開始から1年から1年半
その他
価格(税込)本体価格:オープン価格
(実売価格14,000円前後)
本体価格:オープン価格
(実売価格50,000円前後)

アルブロ(株式会社タニタ)

アルブロ
アルブロ FC-1000
(J-BAC認定番号:10001-2)

株式会社タニタといえば、体重計などをイメージするメーカーですが、アルコールチェッカーも製造しています。タニタのアルコールチェッカーとしてはアルブロがあります。

計測機器としての実績を積んでいるブランドを求めたい人には向いています。IT点呼まではできませんが、PC接続でのデータ管理も可能です。

製品名
FC-1000FC-1200
FC-1000 FC-1200
設置方法携行型/据置型
センサータイプ燃料電池(電気化学式)センサー
計測方法マウスピース式
記録方法本体に保存(100件×3人まで)/PC接続 
メンテナンス
※どちらか早い方
・使用回数:10,000回
・期間:利用開始から1年間
・使用回数:20,000回
・期間:利用開始から1年間
その他別売のサーマルプリンターに接続してのプリントアウトにも対応
価格(税込)・本体価格:41,800円
・管理ソフト:22,000円 ※2台のPCにインストール可能
・本体価格:55,000円
・管理ソフト:44,000円 ※同一企業内の複数PCにインストール可

フーゴプロ(フィガロ技研株式会社)

フーゴプロ
フーゴプロ FALC-11
(J-BAC認定番号:JB10001-9)

フィガロ技研株式会社は世界にさきがけて半導体式ガスセンサーの量産化成功させたガスセンサのリーディングカンパニーで技術力に定評のある企業です。フィガロ技研で提供しているアルコールチェッカーはフーゴプロです。

製品名
FALC-11
FALC-11 
設置方法携行型/据置型
センサータイプ燃料電池(電気化学式)センサー
計測方法ストロー式
記録方法本体に保存(2500件まで)/PC接続 
メンテナンス
※どちらか早い方
・使用回数:10,000回
・期間:利用開始から1年間
その他
価格(税込)本体価格:42,900円
※PC用管理ソフト付

ALC(東海電子株式会社)

ALC-PROⅡ
ALC-PROⅡ
(J-BAC認定番号:JB10001-7)

東海電子株式会社のALCシリーズは豊富なラインナップがあります。価格は高額であるもののアルコール検知をした場合にエンジンが始動しないインターロック機能付きのモデルなどもあります。コストよりも徹底的にリスクを排除したいといった企業に向いています

製品名
ALC-ZEROALC-PROⅡALC-miniⅣ
ALC-ZERO ALC-PROⅡ T-ALC-P200ALC-miniⅣ
設置方法携行型携行型/据置型据置型
センサータイプ燃料電池(電気化学式)センサー半導体式ガスセンサー
および
燃料電池(電気化学式)センサー
燃料電池(電気化学式)センサー
計測方法マウスピース式
記録方法本体保存(60,000回分)/PC接続
PC接続(最大5年間)プリントアウト
※付属するUSBメモリに記録データ保存可能
メンテナンス
※どちらか早い方
・使用回数:記載なし
・期間:利用開始から半年間
・使用回数:60,000回
・期間:利用開始から半年間
・使用回数:15,000回
・期間:利用開始から1年間
その他インターロック機能付き・IC免許証リーダー内蔵式
・ロール紙に測定結果をプリントアウト
価格(税込)・本体価格:140,800円~
※配送設置・工事・接続調整・保守・校正などの費用は含まれていません。
・本体価格:336,600円~
※配送設置・工事・接続調整・保守・校正などの費用は含まれていません。
・本体価格:140,800円~
※配送設置・工事・接続調整・保守・校正などの費用は含まれていません。

イチ押し商品は?

アルキラーPlus

5つのおススメの業務用アルコールチェッカーをご紹介しましたが、筆者のイチ押しはアルキラーPlusです。業務用途の中では価格もお手頃でかつクラウドと誰もが持っているスマホを活用したIT点呼にも対応し、料金とリスク管理の点で非常にバランスが取れている商品です。7日間限定ですが試用もできる点も安心できる要素です。
(検知器本体・クラウド&スマホの登録で利用で導入まで時間をそれほど要しない点もおススメポイントです)

ぜひ、自社に合った業務用アルコールチェッカーを見つけてください!

業務用アルコールチェッカー導入と同時に法人スマホの検討や契約見直しをしませんか?

法人携帯スマホコム