スマホ連動型業務用アルコールチェッカー・運行管理システムおすすめ4選

スマホ連動型業務用アルコールチェッカー・運行管理システムおすすめ4選

2022年4月に道路交通法が改正され、2022年10月にもさらに今後も道路交通法が改正されます。道路交通法自体はいままでも改正されていましたが、今回のこれらの道路交通法の改正では、一部の業界の人にとっては無視できない内容になっています。

その業界は社用車を使っている事業者で

  • 乗用車なら5台以上、定員11名以上の車両なら1台以上を保有している事業所

が対象でアルコールチェックが義務化されます。

緑ナンバーの事業者については以前からアルコールチェックが義務化されていましたが、今回の改正で白ナンバーの事業者ついてもアルコールチェックが義務化されるようになりました。

今回は、2022年4月・10月のや今後の道路交通法の改正内容や、アルコールチェック義務化によるアルコールチェックにおすすめできるスマホ連動型のアルコールチェッカー機器や運行管理システムをご紹介します。

2022年10月の道路交通法改正による義務化の施行は延期に

慢性的な半導体不足により、アルコールチェッカー機器の生産が進まず、供給が追い付いていない状況が続いています。そのため、2022年10月のアルコール検知器の義務化については当面は施行は延期される見込みです。

義務化対応にお悩みのご担当者様へ。アルコールチェック導入・相談窓口はこちら!無料相談できます

道路交通法改正の内容

「道路交通法施行規則第9条の10(安全運転管理者の業務)について」の内容が改正されていますが、2022年4月1日に施行するものと半年後の2022年10月1日に今後施行するものがあります。

2022年4月1日施行の改正内容

2022年4月施行の改正内容をかんたんにまとめると以下のようになります。

  • 運転の前後に、運転者に対して目視等で酒気帯びの有無の確認すること
  • 酒気帯び確認の記録をデジタルデータや日誌等で1年間保存

運転前後のアルコールチェックが必須になり、1年間の記録なども必要で、しっかりとした酒気管理が必要になっています。検査方法は2022年4月施行の段階では目視での確認がまだ認められています。

今後施行の改正内容

2022年10月今後施行の改正内容をかんたんにまとめると以下のようになります。

  • 運転の前後に、運転者に対してアルコール検知器を使用して酒気帯びの有無の確認すること
    2022年10月から今後は目視での確認はNGに
  • 正常に機能するアルコール検知器を常時有効に保持すること

検査方法が(国家公安委員会が定める)アルコール検知器を使用する形に厳格化され、機器は常備する必要があります。当初は2022年4月でこれらも改正内容に含まれていましたが、半導体不足などによりアルコールチェッカー機器自体が現在も品薄状態になっていることもあり、準備期間が設けられた形です。

安全運転管理者制度とは

今回の道路交通法の改正内容になる安全運転管理者の業務ですが、安全運転管理者制度とは一定台数以上の自家用自動車を使用する事業所等において、自動車の安全な運転に必要な業務を行わせる者を選任させ、道路交通法例の遵守や交通事故の防止を図ることを目的としています。

これに伴い、以下の条件のいずれかに該当する場合は安全運転管理者を選任する必要があります

  • 定員11人以上の自動車を1台以上使用している事務所
  • その他の自動車を5台以上(自動二輪車1台は0.5台で計算)使用している事業所

※自動車運転代行業者については、営業所ごとに選任が必要

さらに以下の条件のいずれかに該当する場合には副安全運転管理者を選任する必要もあります

  • 20台以上の自動車を使用している事業所(20台以上20台ごとに1人)
  • 自動車運転代行業については、10台以上10台ごとに1人

※貨物自動車運送事業法の規定による貨物軽自動車運送事業者には、安全運転管理者の選任義務があります。

安全運転管理者に選任された者は安全運転管理者の業務が発生しますが、今回の道路交通法の改正で以下のように業務内容が追加されます。

改正前改正後
運転者の状況把握運転者の状況把握
運行計画の作成運行計画の作成
交代要員の配置交代要員の配置
異常気象時などの安全確保の措置異常気象時などの安全確保の措置
安全運転の指示安全運転の指示
運転前後の酒気帯確認
2022年10月以降は今後の改正後はアルコール検知器を用いた確認に厳格化
酒気帯確認記録(1年保管)
2022年10月以降今後の改正後は検知器の常時有効性保持も
運転日誌の記録運転日誌の記録
運転者に対する指導運転者に対する指導
「道路交通法施行規則」第九条の十の内容が変わっています

アルコールチェッカーによる検査はもちろん、上記の道路交通法改正後の運行管理体制が必要になってきます。

スマホ連動型業務用アルコールチェッカーを勧める理由

業務用アルコールチェッカー機器は、色々なメーカーから色々なタイプの機器を販売しています。

ただ、設置方法の観点で見た場合、ざっくりと大きく分けると外出先にも持ち運び可能な携行型(モバイル型)と事務所などに設置して使用する据置型(設置型・卓上型)2つのタイプに分かれています。

それぞれの主な特徴を表にすると以下のようになります。

携行型(モバイル型)据置型(設置型・卓上型)
・持ち運びがしやすい小型タイプが多い
いつでも、どこでも飲酒検査が可能(遠距離まで移動する人に最適)
据置型より安価になる傾向がある
・据置型兼用の商品も一部ある
持ち運びは困難
決まった時間に事務所を行き来する場合に最適
・管理者や補助者の監視があるので不正ができない
携行型より高額になる傾向がある

携行型にするか、据置型にするか迷うところですが、今回の法改正でこれから急いで導入しようと考えているのであれば、携行型かつスマホ連動型の機器をおすすめします。

道路交通法改正で必要になっている以下の条件を携行型であれば、満たすことができ、

  • 運転の前後に、運転者に対してアルコール検知器を使用して酒気帯びの有無の確認すること
  • 正常に機能するアルコール検知器を常時有効に保持すること

さらにスマホ連動型の機器にすることスマホを介して自動的に会社側に記録データが送られるため、以下の条件も満たすことができます。

  • 酒気帯び確認の記録をデジタルデータや日誌等で1年間保存

記録については検査した人がアナログで記録すれば良いと考える人もいるかもしれませんが、アナログでの記録は虚偽の数値を記録するような不正も可能なので、不正リスクを回避するといった点では機械的に記録した方が安心です。

義務化対応にお悩みのご担当者様へ。アルコールチェック導入・相談窓口はこちら!無料相談できます

おすすめのスマホ連動型業務用アルコールチェッカー

ここからは筆者が選ぶおススメのスマホ連動型の業務用アルコールチェッカーをご紹介します。気になる商品がありましたら、商品ページのリンクも張ってありますので、ぜひチェックしてください。

あさレポ(鈴与シンワート株式会社)

XENSE 82BT
あさレポ
(XENSE 82BT)

鈴与シンワート株式会社のあさレポはスマートフォン連動型のアルコールチェッカーです。記録データはスマホを経由しクラウド上に保存ができ、アルコール検知の際、顔写真撮影&位置情報取得をしてこれらの情報もクラウド上に保存しているため、不正も抑制することができます。

さらにあさレポは近年の新型コロナウイルス感染症への対策として飲酒測定の際、検温チェックも行われ検温結果もクラウド上に送信・記録されます。

価格面も非常に安く、今回紹介する機器の中で最も安い製品・サービスです。

これからあさレポを導入しようと検討している方向けに20日間の無料トライアルも行っているので、まずはお試ししたいといったニーズにも応えることができる点もおススメポイントです。

製品名XENSE 82BT
XENSE 82BT
センサータイプ半導体式ガスセンサー
計測方法吹きかけ式
記録方法本体保存(1回分)/クラウド保存
メンテナンス
※どちらか早い方
・使用回数:1000回
・期間:利用開始から1年間
その他・検温可能
・IT点呼に対応
価格(税込)・本体価格:7,700円
・初期費用(クラウド管理ID):無料
・月額費用(専用アプリ):1,100円/台

アルキラーPlus(株式会社パイ・アール)

アルキラーPlus
アルキラーPlus
(FT002A/FT-002M)

株式会社パイ・アールのアルキラーPlusはスマートフォン連動型のアルコールチェッカーです。記録データはスマホを経由しクラウド上に保存ができ、アルコール検知の際、顔写真撮影&位置情報取得をしてこれらの情報もクラウド上に送信するIT点呼にも対応しているため、不正も抑制することができます。

利用継続率99.5%と、豊富な導入実績を持っています。

これからアルキラーPlusを導入しようと検討している方向けに7日間の無料トライアルも行っているので、まずはお試ししたいといったニーズにも応えることができる点もおススメポイントです。

製品名
FT-002A/FT-002M
FT-002
センサータイプ半導体式ガスセンサー
計測方法マウスピース式
記録方法本体保存(100回分)/PC
メンテナンス
※どちらか早い方
・使用回数:2,000回
・期間:利用開始から1年間
その他IT点呼に対応
価格(税込)・本体価格:13,200円
・初期費用(クラウド管理ID):22,000円/台
・月額費用(専用アプリ):1,100円/台

おすすめの運行管理システム

既にアルコールチェッカー機器は導入済でも、運行管理システムは十分な体制ではないという方におすすめの運行管理システムを紹介します。気になる商品がありましたら、サービスページのリンクも張ってありますので、ぜひチェックしてください。

AI-Contactモバイル(ジェネクスト株式会社)

AI-Contactモバイル

最初にご紹介する運行管理システムはジェネクスト株式会社のAI-Contactモバイルです。

スマホ連動で記録データをクラウド保存できる機能を付加したいときにはこのサービスを利用すると良いでしょう。最新の道交法に対応した運行管理ができるシステムです。

車両の走行情報はお持ちのスマホが走行情報を記録する仕組みになっているため、車載器の購入や設置が必要がなく、低コストですぐに導入することができます

製品名
AI-Contactモバイル
主な機能・運行管理
・勤怠管理
・車両管理
・日報作成
・アルコールチェック電子記録
・道交法遵守の可視化
 ※いつどこでどんな違反をしたかの違反したポイントの振り返りやグループ個人別の交通ルール順守状況が把握できる
価格(税込)・初期費用:無料
・月額費用:1,408円/1人

ホワイト安全キーパー(テレニシ株式会社)

ホワイト安全キーパー

次にご紹介する運行管理システムはテレニシ株式会社のホワイト安全キーパーです。

既にアルコールチェッカーを導入済の会社で、記録方法がアナログ管理であったり、IT点呼ができない場合にスマホ連動で記録データをクラウド保存できる機能を付加したいときにはこのサービスを利用すると良いでしょう。(ただし、すべてのアルコール検知器で利用できるわけではなく、一部の機器での対応になります。)

製品名
ホワイト安全キーパー
主な機能・対面点呼
・IT点呼
・電話点呼
・スマホを使った遠隔点呼
・オフライン測定
・アルコールチェック結果一覧
・測定結果一覧
・管理簿作成
価格(税込)・初期費用:110,000円
・月額費用(3IDまで):3,300円/拠点
※追加IDオプション:1,100円/ID・月額

※スマホオプション:220円/ID・月額
対応アルコール検知器・FuGo-Pro FALC-11(フィガロ技研株式会社)
・フーゴスマート BT FALC-31(フィガロ技研株式会社)
・AC-011IT(株式会社東洋マーク製作所)
・AC-015IT(株式会社東洋マーク製作所)
・AC-015BT(株式会社東洋マーク製作所)
・AC-018(株式会社東洋マーク製作所)
・ST-3000(サンコーテクノ株式会社)
・ソシアック・ネオ SC-502(中央自動車工業株式会社)
・ネオブルー(中央自動車工業株式会社)

納期情報

おススメのスマホ連動型業務用アルコールチェッカーをご紹介しましたが、最後にどれくらいで導入できるのか納期情報をヒアリングしてみました。

慢性的な半導体不足も相まって在庫調整には各社苦心している状況がうかがえますが、確認できた情報によりますと9月以降順次納品可能なアルコールチェッカーがございました

今後の道路交通法改正の施行に向けて、検知器の社内配布、アプリのダウンロードなど、遅くとも数か月前には運用を開始していきたいところです。

アルコール検知器自体の不足はもちろん、最近では急激な円安が進み、色々な商品の価格の値上げも進んでいますので、導入を検討している企業は早めに確保することをおすすめします。

あさレポアルキラーPlus
端末画像/機種名XENSE 82BT
XENSE 82BT
FT-002
FT002A/FT002M
備考20日間無料トライアル可能7日間無料トライアル可能
おススメの業務用アルコールチェッカー機器

運行管理システムについても最新の道路交通法に対応できるシステムに未対応の場合には、システムの見直しも視野に入れて徹底した運行管理ができる体制にした方がリスク軽減をしやすくなると思います。

ぜひ、自社に合った業務用アルコールチェッカーや運行管理システムを見つけてください!

義務化対応にお悩みのご担当者様へ。アルコールチェック導入・相談窓口はこちら!無料相談できます

業務用アルコールチェッカーや運行管理システムの導入と同時に法人スマホの検討や契約見直しをしませんか?

法人携帯スマホコム